2017/04/27
質問コーナー!ハワイ固有種っていつからあるの?
アロハ!
今夜は、ハワイ文化勝手に研究家の
マルヒア・コジマがお答えする
質問コーナー!
ハワイ文化編でーす\(^o^)/
Q2.ハワイ固有種の植物って、人間がハワイにくる前からあったって事ですか?
それともハワイに来た人達が持ってきたものですか??
A1.
ハワイ諸島は、
火山の溶岩でできた島々。
そこへ、
風や鳥によってタネが運ばれて
育った植物と
(オヒアレフアやアヒナヒナ↓などなど。他には既に絶滅したものも多数(涙))
古代ポリネシアの島々から
移住した人々が持ってきたもの
(カヌープランツと呼ばれます)
があります。
カヌープランツは主に、
何ヶ月にも渡る船での移動の時の食料や、
新天地へ渡ったときに
島に何も食べ物がないと困るため
持って渡ったものが主です。
あとは、生活用品を作るための植物や
儀式に必要な植物とかね。
ニウ(ココナツ)、
ウル(パンの木)、
マイア(バナナ)、
コー(サトウキビ)、
カロ(タロイモ)、
ウアラ(サツマイモ)
などなど。この絵にも描かれてます。↓
「Voyagers」HarbKawainuiKāneより
モアナちゃんも
カヌーに乗せてましたよね、
ココナッツとかバナナとか。
非常にざっくりではありますが、
西洋人が来る前にハワイにあった植物
、そんな感じでしょうか。
明日は
Q2、じゃあ外来種って??
をお送りします。
さてさて、大好評によりリクエスト開講です!
「モアナで学ぶポリネシア講座】
①4/30日曜日 10〜12時 大須
②5/4木曜祝日 13〜15時 刈谷まめぞう銀座店
各3,000円
ポリネシア文化や神話、映画の裏話などなど
絶対楽しい講座ですよ!
ハワイやポリネシアの質問も
お待ちしてまーす\(^o^)/
マルヒア・コジマと友達になってね↓
前の記事 : 次はギリシャか?! 名古屋市博物館でお勉強
次の記事 : 知っとこうよ、古代ハワイ!