2017/03/06
夜ハワイ第718夜 ウクレレは小さいギターみたいなやつじゃない!
アロハ!
古代ハワイ文化ナヴィゲーター
マナ・カードセラピスト
マルヒア・コジマです\(^o^)/
ハワイのミュージックシーンには欠かせない楽器、
それは、
ウクレレプレイヤー ジェイク・シマブクロ!
彼の早弾きはネ申!
ウクレレ!
他にもあるけどね。
ポルトガル移民がハワイに持ち込んだ、といわれ
ハワイで独自に発展したもの。
楽器をあまり知らないと
ギターのちっちゃいヤツ??
くらいの認識かもしれませんね。
カマカ
は、昨年100周年を迎えました。
世界的にも
何度も大きなウクレレブームが起こっています。
そんなウクレレですが、
もう小さいなんて言わせない(笑)!
そんなニュースが!!
世界一大きなウクレレを作製!
いや、もう
なぜに?そこまで大きく?
普通のウクレレの7倍ですって!
彼の名は
ローレンス・スタンプ氏
息子さんの学校の「スクールプロジェクト」として
ウクレレを作ることに。
どうせなら世界一大きなウクレレを作ろう!と
思ったそうです。
こども達、弾けないし(笑)!
でも、
ギネス認定!!
子供達の反応はいかに?
ローレンスさんは
超嬉しそう(笑)だからいいか。
ギネス認定おめでとうございます!
マルヒア先生の講座
前の記事 : 夜ハワイ第717夜 ハワイにあるナゴヤ!
次の記事 : 夜ハワイ第719夜 ハワイで雨 名古屋でアラレ