2016/01/22
夜ハワイ第307夜 恋の魔法
アロハ!
ハワイ文化とマナ・カードを伝えています
マルヒア・コジマです( ´ ▽ ` )ノ
昨夜はかつて中国人がハワイへ持ち込んだ
リヒムイ
のお話をしましたが、
なんで中国人やら
日系人やら色んな人種が
ハワイにいるかっていうと、
19世紀初頭から始まった
サトウキビ・プランテーション
の労働移民として
各国からハワイへやって来た人達が
いるからです。
(全員がそうではありませんが)
中国人でした。
その後、各国から移民がやってきます。
今夜はその話ではなくて…
プランテーションで有名な
サトウキビですが、
実は、プランテーション用に持ち込まれたのではなくて
古代からある植物!
色んな種類のサトウキビです。
ハワイ語でコーkō
といいます。
種類はたくさんあって(上の写真)
それぞれ名前がついていて、
それぞれの用途がありました。
サトウキビは甘いため、
人を魅了する植物とされ、
修行中の人は食べちゃダメ!
というところから、
フラダンサーも食べちゃダメ!!
サトウキビかじりに耽って、修行を疎かにするから、ですって。
そして、
愛の魔法の媚薬としても使われました。(≧∇≦)!きゃ♡
といえば、恋愛の呪術。
チャント(祈りの歌、みたいなもの)も
残っています。
あまーーい恋の為のサトウキビもあれば、
また、逆に
縁切り用のサトウキビもあったりして。
色恋沙汰は
古代も現代も同じなのかな?
他にも、お薬になるサトウキビや
苦い薬の味を整えるためのサトウキビも
ありました( ´ ▽ ` )ノ
マルヒア先生の講座
勉強会
一月分の空き状況 大須鑑定所
完全予約制 30分¥5,500
1/22 14時 15時
1/24 18時
1/29 14時 15時 16時
1/31 18時
大須以外はご相談くださいませ!
マルヒア・コジマまで!
前の記事 : 夜ハワイ第306夜 ハワイの魅惑の味。
次の記事 : 夜ハワイ第308夜 講座で紹介した、ワイハみやげ