2015/12/15
夜ハワイ第269夜 妖怪ウォッチ(んぐ)
アロハ!
ハワイ文化とマナ・カードを伝えています
マルヒア・コジマです( ´ ▽ ` )ノ
えっ?妖怪ウォッチの
ウォッチって、時計なの?!
「観察」だと思ってた!(◎_◎;)
今知った!衝撃的!!!!(◎_◎;)
というわけで今宵は
勘違いしたまますすめます。
ハワイの妖怪をウォッチング!!(≧∇≦)
ハワイの妖怪と言ったら
(一部の人には)言わずと知れた
モオmoʻo!がおります。
今は英語にすると、
リザード、トカゲ
と訳されますが、
モオはモオ。
もともとハワイには
トカゲはいないのだ。
滝壺、養魚場、川や渓谷、洞窟などに住み
鋭い爪を持つ
邪悪で超恐ろしい
想像上の存在Σ(゚д゚lll)とされ、
ある人達には
祖先神(アウマクア)だったりもします。
ハワイの「神」的な存在にはみんな
化身があり、
モオのトカゲの姿もその一つ。
トカゲの他にも
綺麗なお姉さんや
龍、霧、水の精などの姿にもなり、
体は10メートル、舌はロングボードほど、
なんて言われたり。
ハワイの各地では、
モオの伝説が色濃く残ってます。
例えば、オアフ島の
チャイナマンズハットは、
ハワイ名
モコリイと言って、
モコリイという名のモオの
しっぽの先が海から出てる
様子なんですよ。
それから近年では、
「モオ=トカゲ」にカタチがよく似てる、
という事で、ハワイでは
ゲコまたはゲッコ(ヤモリ)も大切にされ、
本当は外来種でハワイの生き物では
ないんですけどねσ(^_^;)
(↑Puapuamoanappleさんで購入した、
ゲコのアイロンプリント)
ゲコの卵を踏んだりすると、
崖から落ちちゃう(落とされる?)
から気をつけて!
なんて言う言い伝えもあり、
害虫を食べることもあって
とても大事にされています。
マルヒア先生の講座
前の記事 : 夜ハワイ第268夜 ハワイにもこんな柄があるんですよ
次の記事 : 夜ハワイ第270夜 妖怪?昆虫?