マナカード・古代ハワイ文化のことなら、Lokelani.H.C.L(ロケラニ)にご相談ください

Column

コラム

2015/12/07

夜ハワイ第261夜 ハラという植物

アロハ!

ハワイ文化とマナ・カードを伝えています
マルヒア・コジマです( ´ ▽ ` )ノ
今日はハラという植物のお話。
少し前の
マウイヌイ
ボタニカルガーデン
のFacebook記事は、ハラでした。
{CC135851-16AE-4A3C-9AD4-40B72ED2BDC1:01}
なんじゃこりゃ?
な方も多いですよねσ(^_^;)
ハラという植物は
幹のあちこちから根が生えるので、
別名
タコの木といわれます。
(パンダナスともいいます)
{26A05B3F-2046-4F38-890E-E9F18C887B11:01}
雄株と雌株がありまして、
(だから、boys VS girls となってます。)


ボタニカルガーデンの写真の
むかっての、何やら得体の知れないものは、
雄株に咲く花
ヒナノといいます。
花粉は良い香りがするので、
寝室のマットやタパなんかの香り付けや
王族の羽根製品を保存するのに
振りまかれます。
咲いている期間も短いので
貴重。
むかって右は雌株の実です。
まつぼっくりのような実から落ちる
コーンのような実の部分は
乾燥すると、天然の筆のようになり
{778DC927-4B53-4A00-BD68-0E6B506D5CF0:01}

MATTのひとりごとさんのブログより

フレッシュなまま削って
レイにしたりもします。
ハラという言葉自体
「過ぎ去る」という意味があります。
良い意味だと
卒業 、新年
など、何かが終わって次のステージ、という意味になりますが、
良くない意味だと
終わった、亡くなった
なんて意味もありますので
贈るときは注意が必要!
{BD8CD781-22B6-4ED4-A034-3525EA294AC0:01}

↑頭にしているのが、ハラの実を削って作ったレイ

編んでいるのが、ラウハラマット

実も良い香りがします。
葉っぱは、枯れ落ちると
トゲなどの処理をされて、
ラウハラ細工として、
マットや船の帆、
現代では帽子、バック、小物、
アクセサリーなどなどが編まれます。
{A8664EF8-23CC-4DB4-B0A1-607E896A5CF8:01}
一つの植物を余すことなく生活に使う!
ハワイアンの知恵は凄い!
マルヒア先生の講座
マナ・カード勉強会
どこで習った方でも参加できますよ!


①12/13日曜日
10時から12時
大須教室

    
②2016年1/7木曜日

13時から15時
まめぞう刈谷銀座店



2016年 2/2火曜日
10時から12時
栄ガスト


ハワイ神話講座
12/14  13時から15時
まめぞう刈谷銀座店

各講座 ¥3,000プラス飲食費など(講座により)
お問い合わせ・ご予約は



2016年はどんな年?
マナ・カードセラピー

完全予約制    30分¥5,500

12月分予約受付分
25日 金曜日 14時 15時 16時 17時
27日 日曜日17時 18時

< /div>

ご予約は

前の記事 :
次の記事 :

一覧に戻る

最新記事ARTICLE

マナカードのセミナー・講座など
ハワイのイベントの
ことならご相談ください

お電話でのお問い合わせ

受付時間:9:00 ~ 18:00

080-3610-7034

メールでのお問い合わせ

メールフォームはコチラから

CONTACT US

お気軽にお問い合わせください マナカード・古代ハワイ文化のことなら、Lokelani.H.C.L(ロケラニ)にご相談ください

Lokelani.H.C.L(ロケラニ)

〒458-0823
愛知県名古屋市緑区太子3丁目11番地の3

TEL 080-3610-7034

LINE@ bdr7016x

お問い合わせはコチラ