マナカード・古代ハワイ文化のことなら、Lokelani.H.C.L(ロケラニ)にご相談ください

Column

コラム

2015/07/18

夜ハワイ第120夜 ハワイの手仕事といえば!

お教室の名前

「ロケラニ」にちなんで

ロケラニ(バラ)のタペストリーを

ハワイアンキルトで

勢いに任せて作ろうとしていた、

マナ・カードセラピスト兼

ハワイ文化講師

マルヒア・コジマです!


針仕事、超苦手じゃん!!!

って全然気が付かなかった!


もちろん

お蔵入りです。


そしてそれは、かれこれ・・・

7~8年前の出来事・・・


ハワイアンキルトの歴史は

結構古くて、

1820年にハワイに宣教師がやってきてから。



清貧を美徳とした宣教師夫人たちは、

生地のはぎれを継いで作るキルトを

ハワイの上流階級中心に

教えました。


ところが!

布がないハワイには

はぎれがない!Σ(゚д゚lll)


わざわざ大きな布小さく切って

継ぎ合わせる意味が分からない!!



そんなこんなで

大きな布にモチーフをアップリケして

波のような縫い目を作る(エコーといいます)という

素敵なハワイアンオリジナルのキルトのできあがり!

(諸説あり!)

{5238B724-08BC-4D01-B7F3-7B010F7148CF:01}

一応、こんな本ももっているのだ。





昔は

モチーフには動くものはダメとか

黒い布はダメとかいわれていましたが

(ちゃんと理由がある、それはまたね)


カメとかイルカとかも

今はモチーフになってますね。



一針一針マナを込めて作るキルトは

アロハがいっぱい!

{2BE7A198-8638-4DCA-84DD-C61C6BC84603:01}

Wikipediaより









前の記事 :
次の記事 :

一覧に戻る

最新記事ARTICLE

マナカードのセミナー・講座など
ハワイのイベントの
ことならご相談ください

お電話でのお問い合わせ

受付時間:9:00 ~ 18:00

080-3610-7034

メールでのお問い合わせ

メールフォームはコチラから

CONTACT US

お気軽にお問い合わせください マナカード・古代ハワイ文化のことなら、Lokelani.H.C.L(ロケラニ)にご相談ください

Lokelani.H.C.L(ロケラニ)

〒458-0823
愛知県名古屋市緑区太子3丁目11番地の3

TEL 080-3610-7034

LINE@ bdr7016x

お問い合わせはコチラ