2015/07/07
夜ハワイ第109夜 古代ハワイの武術って?
昨晩は
大相撲名古屋場所にこじつけて
元高見山関をご紹介しました*\(^o^)/*
相撲は奉納と格闘…
で、そう言えば
一時期
よく聞かれたことがあったなー
という事を思いだした、
ハワイ文化講師&マナ・カードセラピスト
コジマです*\(^o^)/*
そう、それは
ルア
という
古代ハワイの格闘技と
思われている、これのこと
wikipediaよりWikipedia
基本日本語で書かれた古代ハワイものは
信用してないです。
それにしても、これ…
なんでしょう
お土産用の写真でしょうか??
または
カーネフラ(男性のフラ)の写真を無理やり??
wikiの説明を読んだ人は、
古代ハワイの基礎的な事が
わかっていれば
は?
って思う事がたくさんあったはず。
古代ハワイは戦うだけの人はいないから。
クーを拝めるのは
アリィ(王族)だけだから。
詳しく話すと長くなるし
面倒くさい女になってしまうので
とりあえず、
ビショップ博物館で
撮ってきた写真で!
はい、まず武器!
武器も原始的な物しかないから
しょうがない。
でもね、
ハワイのことって、
文化背景がわからなければ、
そう捉える…よね?って事が多いのです。
西洋文化を背景にすると、
まあそうだよね~的な。
だから
あながち間違っているとも言えない。
マナ・カードもそう!
古代ハワイの文化背景がわかれば
なるほど~とリーディングできるのに、
わざわざ西洋文化背景をもってくるから、
「天使でいうと誰ですか?」
「ハイヤーセルフはウニヒピリですか?」
とか訳のわからないことになる。(T ^ T)
マナ・カード基礎講座
講座詳細はこちらを読んでね。
お申し込み、お問い合わせは
講座修了生ぞくぞく活躍中!
Join us!
あ、また宣伝しちゃった、えへへ
意味なく、7月7日7時7分の画像!
前の記事 : 夜ハワイ第108夜 大相撲名古屋場所
次の記事 : 夜ハワイ第110夜 シーズニング