2015/06/20
夜ハワイ第92夜 ソウルメイトはソウルフード
昨晩遅くに、
ステキだなぁと憧れている方から、
夜ハワイへの嬉しい
よく寝た えーと、
コメントをいただきまして((((;゚Д゚)))))))
嬉しすぎて眠れないー(≧∇≦)!
と思った瞬間から意識が全くなく
今朝はすっきり目覚めた
ハワイ文化勝手に研究家
コジマでーす*\(^o^)/*
嬉しすぎて気絶してました…ほ、ほんとです!( ̄^ ̄)ゞ
K先生、コメントありがとうございました*\(^o^)/*
はい、じゃあ今夜も
張り切って
参りましょう*\(^o^)/*
今夜は
ハワイアンのソウルフード
カロ
という声は無視。
タロ芋TAROは
ハワイ語では
カロ芋KALOとなるので
同じものです、
サトイモ科です。
日本でサトイモといえば
畑で作りますよね。
他のポリネシア地域でも
大抵は畑。
でも
ハワイでは水田でつくります。
これが、
めちゃくちゃ水が必要!
「ワイキキ」は
水が溢れでる
と言うような意味なのですが、
まさに水田だらけの場所
でした。
このカロ芋は
ハワイアンのソウルフード
ともいえる主食ですが、
実は
ハワイアンの祖先のハワイアン
(ややこしい)
と
同じ神から生まれ、
それも
人間であるハワイアンの祖先より
一足先に誕生しているので、
カロはハワイアンの
お兄さん、血縁、家族なのです!
家族をあらわす
オハナ
という単語は、
オハ=タロイモ
が、
ナー=たくさん、
「同じ畑に生えるタロ芋たち」
という意味があります!
日本人にとって
稲からなる米
は、ソウルフードだけど
穀物は穀物だもんね。
前の記事 : 夜ハワイ第91夜 オヒアレフアいろいろ
次の記事 : 夜ハワイ第93夜 タトゥーは単なるファッションじゃない!