2015/06/17
夜ハワイ第89夜 ホヌはウミガメ
絵画がないと言われる
古代ハワイですが、
ペトログリフ
という、石や岩や溶岩に描かれたものは
あります。
(じつは古代からあったのか、近代の落書きなのかはわかってなかったりする)
そんな素朴な絵柄の中で人気なのが
ホヌを描いたもの。
あ、てんとう虫じゃないから。
ホヌは海の守り神とか
見ると幸せになれるとか
御利益ものとして有名ですが、σ(^_^;)
古代では食糧ですから。
あーあ、言っちゃった((((;゚Д゚)))))))
ハワイで海の守り神といったら、断然これ!
これしかないでしょう!
マノ鮫!
そしてマノの好物もウミガメ。
ホヌは
現代では
数が減少して
なかなか見られなくなったから、
たまーに見かけると
ラッキーな訳で。
珍しいことが起きたり
珍しいものを見ると
人って
ラッキー!
とか
不吉!のどっちかに思うのですよ。
キャラクターとしては
サメよりかわいいしね(≧∇≦)
でも、カメの神話って
あんまりない。(無くはない)
同じく、
イルカも。
前の記事 : 夜ハワイ第88夜 メネフネからの〜この植物!
次の記事 : 夜ハワイ第90夜 ハワイでよくある御利益もの