2015/06/08
モヤさまのヌシカンさんでお馴染み 夜ハワイ第80夜
こんばんは、
古代ハワイ文化を
勝手に研究してる、コジマです。(≧∇≦)
いきなりですが、今夜はこれ!
昨日
モヤモヤさま~ず2のハワイのアレ
見ちゃったんだー*\(^o^)/*
だから
今夜は
近代ハワイっすね。
ほい、では早速!
ハワイでサトウキビやらの
プランテーションが始まって、
労働力がたくさん必要になり
ハワイアンを働かすつもりが、
病気やなんやでハワイアン激減!(T ^ T)
自分達が食べる以上にたくさん
食べ物を作る意味がわからんって
いう文化なので
働いてくれない(>_<)
つかえねー
ハワイアン
ってことで、
ハワイ王国は
各国から移民を募りました。
日本人もたくさん
渡ハしました。
そんな日本人と日系人の
心の拠り所。
ハワイ出雲大社はダウンタウンにあります。
明治39年設立。
ここの神主様を番組では
ヌシカンさんと呼んでます。
(右)
番組関連ここまで。
ほかにもハワイには
ハワイ金比羅神社
ハワイ太宰府天満宮
は、大正9年設立
ハワイ石鎚神社
は大正2年頃設立
明治36年設立
ハワイで最も古い日系の神社
有名なこんなお城も!
と言われる
全米最大の日系キリスト教教会!
十円玉でお馴染みの
五重塔とか、鳥居とか
金閣寺とか大仏様とか…
いろいろあります!
日系移民の足跡をたどる
ハワイ旅なんかも
いかがっすか?*\(^o^)/*
前の記事 : 夜ハワイ第79夜 古代ハワイに例えると?
次の記事 : 夜ハワイ第81夜 古代に戻って戻って〜