2015/06/07
夜ハワイ第79夜 古代ハワイに例えると?
昨日今日と
各地でお祭りがあったようですね(≧∇≦)
いつも頭ん中は古代ハワイな
コジマですが、
今日はこんなところに行ってきました、
桶狭間古戦場まつり!
隣の名古屋市の桶狭間町と
ここ、豊明市の桶狭間では
うちが本家本元の
古戦場です。
という戦いがあるらしい。
パフとイプの音に癒されましたが
和太鼓もええね。
古代ハワイだったら、
鳥の羽根のヘルメットとケープと
マロ(ふんどし)ですね。
んー例えると、現代ハワイだったら
スパムくんとか?
竹林を見て
カーネ神を想い。
カーネの化身(キノラウ)の一つは竹です。
と、いうことは
ハワイにも古代から竹林ありました。
タケノコは食べませんが。
ハワイ語で
ナーヌーといって
古代ハワイにもありました*\(^o^)/*
ハワイなら
ティリーフで包むと思います。
バナナの葉やタロの葉
って場合もあるかな。
餅はハワイにもあります!
和菓子屋ももちろんあるしね!
って結局
頭ん中
ハワイばかりな私でした*\(^o^)/*
明日8日は
刈谷市 まめぞう刈谷銀座店での
月一講座
ハワイ文化講座
13時から15時
です!
毎回一話完結!
今回はモロカイ島にまつわる
アレコレ!
ここの講座だけは
ホントにビックリ価格((((;゚Д゚)))))))
¥2,500
お問い合わせお申し込みは
前の記事 : 夜ハワイ第78夜 ハワイアンの手先が器用な件
次の記事 : モヤさまのヌシカンさんでお馴染み 夜ハワイ第80夜