マナカード・古代ハワイ文化のことなら、Lokelani.H.C.L(ロケラニ)にご相談ください

Column

コラム

ちょんまげ と フラ

いきなりですけど、

ちょんまげって
ちょんまげを結ってた当時は
そんな呼び方しなかったんですってよ
奥さん!((((;゚Д゚)))))))

{0F42C787-83A5-4310-AAE2-CD3F9D69FAAC:01}

注 古代ハワイアンのヘルメットとか
上の写真の「クー神」の頭にあるのは、
ちょんまげじゃなくて
をあらわしてますからね!↓
{AD552B8C-D4DB-487A-B20E-6A5C420842A8:01}
えーと、なんだっけ。

そうそう、
ちょんまげは、
洋髪やざんぎり頭などの
ヘアスタイルが出てきたころに
それと対比して
できた呼び名だそうです。
ちょん、
を髷のかたちに見立てたそうです。
{94DE32F3-D519-4C92-9CA5-BD5AF5E5C593:01}

byコジマ画伯

フラもね、
ハワイ島ヒロの街の
街おこしとして1964年に始まった祭り
メリーモナークフェスティバル
が、
フラの競技会になった1971年、
競技として競うための手段として
カラーカウア王(メリーモナーク)
時代よりも前で
ハワイ独自のものを使うフラを
カヒコ

それに対して
洋楽器などを使った新しめのフラを
アウアナ
部門分けをしました。
{26BE5389-9068-46A2-9994-69CFAD0BA619:01}

ちなみに

カヒコ昔のとか古代とかの意味ですが

アウアナ
現代の、とか言う意味は
ありません。

漂うとか自由な、のような語源です。
対比するものができたから
呼び名がついた、ということで。
徹子さんの
ジェネリックのCMくらい
ムリムリなこじつけでした*\(^o^)/*
うほー

前の記事 :
次の記事 :

一覧に戻る

最新記事ARTICLE

マナカードのセミナー・講座など
ハワイのイベントの
ことならご相談ください

お電話でのお問い合わせ

受付時間:9:00 ~ 18:00

080-3610-7034

メールでのお問い合わせ

メールフォームはコチラから

CONTACT US

お気軽にお問い合わせください マナカード・古代ハワイ文化のことなら、Lokelani.H.C.L(ロケラニ)にご相談ください

Lokelani.H.C.L(ロケラニ)

〒458-0823
愛知県名古屋市緑区太子3丁目11番地の3

TEL 080-3610-7034

LINE@ bdr7016x

お問い合わせはコチラ