2015/05/07
夜ハワイ第49夜 ヘイアウ
人が神さまを拝んだり、
お願いするときには
やっぱりそれ相応な場所が必要ですよね!
古代ハワイアンが神さま(アクア)に
お願いをする場所を
ヘイアウ
と言います。
戦いのクー神のヘイアウは
ルアキニ型といいます。
大抵
海が見える高台で
石積みで
ティキ像が建てられ、
生贄や捧げもののタワーが作られます。
女性はカプ入れません。
ルアキニ!
古代ハワイの宗教施設は、
1920年のキリスト教渡来とともに
破壊されてますので
現在見られるものは、ほとんど
ナショナルパークとしての
復元施設です。
マペレ型といいます。
生贄はいりませんが
ブタのお供えは必要です。
ハワイ島にある
プウホヌア型の
プウホヌアオホナウナウ
というナショナルパークがありますが、
ここは
逃れのヘイアウといって
女性や罪を犯した人や
戦争に負けて逃げてきた人などが
逃げ込める場所です!
他にも
ヒーリング用のヘイアウ
漁業のヘイアウ
鳥のヘイアウ
雨乞いのヘイアウ
雨を呼ぶヘイアウ
などなどもあります。
ヘイアウの中には、
石が積んであるだけ
とか
石で囲んであるだけ
のものもありますので
移民が何だかわからずにBBQしちゃって
何かに取り憑かれた
とか
オシッコかけちゃったら
シモが止まらなくなっちゃった
という話はよくあるある!
そして、オチとして
ハワイのカフナと呼ばれる人を連れてきて
お祓いしたら治った。
なーんて、話は
ハワイアンは大好きだったりするのであった!
ロングセラーなの*\(^o^)/*
前の記事 : 夜ハワイ第48夜
次の記事 : 夜ハワイ 第50夜 カフナとは