2015/03/22
日曜夜22時🌛夜 ハワイ 第14夜
夜 ハワイ第14夜は!!
では、ポリネシア人は
どうやってハワイに辿りついたのか??
というと
…実は諸説あります。
今回は、篠遠喜彦先生説で。
スタートを、見てください!
アジアです。
ハワイアンがモンゴロイドというのがわかりますね。
ここから、
白丸印の、タヒチ、マルケサス諸島のあたりへと
人が移動していきました。
理由は
部族間の闘争、自然災害、人口増加などのようです。
そしてそこから、
ハワイ諸島や、イースター島やニュージーランドへと
タコの足のように移動していった、と
考えられてます。
しばらくは、ハワイとマルケスのあたりは、
行ったり来たり があったようですが、
やがて行き来はなくなり
ハワイには独自の文化が育っていきました。とさ。
それは、ヨーロッパで
コンパスが発明される、うーんと前のこと。
コンパスも地図もないのに、
ひろーい太平洋を縦横無尽に旅する
ポリネシアン…凄いと思いませんか?(((o(*゚▽゚*)o)))
太平洋のインディジョーンズ 篠遠喜彦先生です!
なぜ、諸説あるか、というと、
古代ポリネシアは文字がない文化なのです。
そして、エコな生活だったので、
ヒントになるものは全く残らなかったから
推測になってしまうからなんです。
文字がないからって、バカにしてはいけません!
全ての知識は、頭の中に!((((;゚Д゚)))))))
それが、フラだったり、チャント(詠唱 祝詞みたいなもの)として
引き継がれているのです。
今日の資料は、
地図はビショップ博物館
篠遠先生のお写真は、ビショップ博物館のサイトから
お借りしました。jp.bishopmuseum.org より。Mahalo
今日はちょっとお勉強でしたねえ。
ではまた明晩!
A hui hou
前の記事 : 週末ですね。 夜ハワイ 第13夜
次の記事 : ハワイ語ってどうよ?(上) 元祖 夜ハワイ 第15夜