2012/03/08
忍者ネタ
Aloha!
面白いので、世界の忍者ネタを[emoji:v-411]!
20年ほど前、ヨーロッパをよくウロウロしていました^^
(まだまだジプシーとかいっぱいいましたよ)
知りあった欧人はだいたい日本が好きで、
「忍者って、どう」とかはテッパンの質問でしたし
「カンフーやって」とかよくリクエストうけました[emoji:v-356]
中には、日本語話せる、とかいっといて
「アリガト」しか知らなくて、
この程度で「話せる」とはなんとポジティブな、と感動したことも。
日本が好き、といっても
日本人が思っているほど、日本は世界では知られていなくて
中国も台湾も韓国も日本も、ごっちゃになってましたねえ。
今は違うかも知れませんが。
で、
2~3年前から評判の本「日本人の知らない日本語」をみて、
日本語学校に通うみなさんが
日本人の先生に「忍者」のことを尋ねるシーンがあって、
「ヘ~今でもやっぱりそうなんだ~」と。
海外では人気のあるトピックであることは
変わりないようです^^
先生は「いません」と答えるのですが、
生徒は「そういうことにしないといけないんですよね、」・・・
あ~、このやりとり
なつかし~
ということで、
忍者ネタを探してみました。
オーストラリアでは忍者学校の生徒が
襲われた独留学生を助けたそうです。May22,2010
日本語記事→AFP
Dig.comのサイトでは、コメントが多数寄せられていて、
・宙返りしなくてがっかり
・本当の忍者なら、見えないのでは
・世界にはもっと忍者が必要
なんてのがあって笑えた[emoji:v-410]
おいおい、忍者ってどんなイメージだよ、と突っ込みつつ・・・
ボリビアで発見、忍者学校「The Llama expressNo.16」 May2004とか
ロシアに日本で認定された忍者学校
ボリビアで人気 忍者学校 などなど
忍者率、日本より多そう。
前の記事 : カフナ・マナ・ニンジャ
次の記事 : ハワイアンは謙虚なのだ