2011/09/17
情けはひとのためならず
Aloha!
3っつ前の記事に
私の「超訳」で
ハワイ語のことわざを
「情けは人のためならず」としました。
なんだか、
「情けは人のためならず」という日本語を
間違って認識している確率が高いそうで・・・日本語なのに
ということで、
それが本当だとは思いたくないですが、
一応説明します。
正→他人に情けをかける(親切にする、とか)ことは
しいては自分のためになりますよ、と言う意味です。よね?
「情けは人のためだけじゃなくて、自分のためでもあるんですよ」
間違っている人は、
誤→情けをかけることは、その人のためになりませんよ、と
認識しているようです。
無慈悲ですよね~
まるで反対じゃないですか??なんでそうなったのかなあ??
ま、わたしもよく間違えた事言ってるから
言葉は大切にしましょう!ということで
気をつけましょうね~
前の記事 : カラーカウア
次の記事 : ウイリアム・チャールズ・ルナリロ王の墓