2011/08/20
忘れていたネタ!
Aloha!
時期になったら、ブログのネタにしようと
どこかにNOTEしておいたお題です・・・
思いつくとすぐ「どこか」にメモする癖をやめようと
ハワイ雑学専用ノートをつくったのに
思いついたときにそのノートが手元になくて
新しくノートを作り、また作って、またまた作り・・・
なにやってんだろ~
で、やっと見つけたノートにあったお題は
「ラハイナ・ヌーン
5月か7月のネタに!」
ハワイの真上を太陽が通ると
影が真下に来ます=見えなくなる
と、いうことで
この、太陽がハワイの真上を通過するとき
(もしくは「影」が消えるとき)を
ラハイナ・ヌーンと呼びます。
ラハイナは「灼熱の太陽」、ヌーンは英語で午後??
よく、「ラハイナ・ヌーン」は「ハワイ語で灼熱の太陽の意味」となっていたりしますが
ラハイナはともかく
ヌーンは「n」と子音で終わっているのでハワイ語ではないです。
英語が入っているということは
もちろん
古代からある呼び名ではありません。
1989年にビショップ博物館が公募で決めた名前です。
毎年5月と7月の2回
この自然現象は起きます。
来年こそは
先取りでブログネタにします!
・・・いや、する予定・・・
まあ、できたら・・・なるべく・・・
毎年日にちは違うので
ビショップ博物館のHPでチェック!!