2011/07/02
ウクレレ初体験
Aloha!
古代ハワイを追求している私ですが、
実は、ウクレレに興味がありまして。
ウクレレは
プランテーション時代、ポルトガル人労働者(といっても、ポルトガル本土ではなく
ポルトガル領の島の人達)が
ハワイにやってきたときに持ち込んだらしい。
ブラギーニア とかいうギターがウクレレの起源という説もあります。
KUK=ノミ LELE=跳ねる が語源。
弦楽器経験ありなので
「簡単なんじゃね?(すごい失礼ですね、汗)」と豪語していますが、
実は、全く触ったこともなく。
家におもちゃのウクレレがあったのを思い出し、挑戦してみました。
まず、ウクレレ初心者本を借りてきて(何でもすぐ飽きるので)
調弦。ふむふむ
「ALOHA OE」 はカンペキだあ。
(コードが少ないのであたりまえ・・・)
ハワイの音楽はそんなに好きじゃないので、
ボサノヴァかジャズに挑戦したいなあ[emoji:v-398]。
なんぞと思ったりしたけど
弦楽器あれこれが続かなかったのは
弦を押さえる指の感覚がダメだったからだった!
忘れてた!
やっぱり、ウクレレも・・・ダメ[emoji:v-406]・・・
皆さん、平気なの???
前の記事 : 電話が通じません
次の記事 : 「日本人なら知っておきたい日本文学」