2011/04/27
枕草子
Aloha!
「星はすばる ひこ星 ゆふづつ
よばい星 すこしをかし 尾だになからましかばまいて」枕草子
平安時代の枕草子に
「すばる」が書かれています。
ハワイイでは「MAKALI’I マカリイ」といいます。
マナ・カードにもたくさん描かれていますね。
マカリイは、
最初にハワイにやってきたといわれている
ハワイイロアの船の航海士の名前でもあります。
マカリイの先導で、ハワイイロアは
ハワイ諸島へたどり着く事ができたそうです。
平安時代の日本人も
ハワイ諸島移住時代のハワイアン祖先も
同じ星を見ていたのですね~[emoji:v-354]
もっと興味があるのは、この歌の意味
「星っていったら、すばるとかひこ星とか、宵の明星よね[emoji:v-238]
流れ星もいいかも[emoji:v-484]
尾を引かなかったら、もっといいのにぃ~[emoji:v-238]」
っていうような内容(深くつっこまないでね)。
まるで、「星好き」なひとの歌みたいですが、
これには、なんとKAONAが!!
わかりましたか??? ん~ハワイチック[emoji:v-402]
前の記事 : ハウメアとマケマケ
次の記事 : 古代ハワイの暦 Elua カメハメハ大王の誕生日