2010/10/17
KI LEAF
Aloha!
私がハワイのお勉強を始めたときに
最初に覚えた植物は「KI キー」です。
KIはポリネシア語では「TIティー」
ハワイでは他に「La’i ラ・イー(LAU KIつまり、キーの葉)」とも呼ばれます。
ハワイアンの家の庭には必ずあるし
結構どこでも見かけることができます。
特に「神聖な場所」には必ずあります。
古代ハワイイでは儀式には欠かせない植物で、
「浄化」や「保護」という役割をしてくれます。
(現在でもよく使われています)
悪いものを寄せ付けないとか、
払ってくれるという効果も期待されているようです。
現代ではこの意味が転じて、
「開運」とか「お守り」みたいな意味で紹介されたり使われたりもしています。
他にも、フラのスカート、家の屋根、レインコート、サンダル、
食べ物を蒸すのにも使われます。(ラウラウとかね)
お供え(PUOLO)を包んだりと、
用途はたくさん!!
根っこは醗酵させて飲み物に。(もちろん儀式用)
現代ハワイでは検疫済みのKIが、
苗2本入りで3ドルくらいで買えます。
結構どこでも売っています。ホノルル空港でも売ってます。
入れ物には「HAWAIIAN GOOD LUCK PLANT TI」と堂々とプリントされています[emoji:v-392]。
ありがたい感じですね。
日本でも育てやすいので、
お土産にもお勧めです。
観葉植物はそれ自体空気をきれいにしたりする作用があるようですが、
それがKIなら、良いものを取り込んでくれそうですよね!!
前の記事 : MO’Oネタ第二弾
次の記事 : ハワイアン、人を食う