2010/09/25
Ka mahina 月
Aloha!
最近は、お知らせと独り言が多かったので
たまには古代ハワイイのお話♪
十五夜、満月と続いたので、今日は月のお話。
満月は、女神HINA(ヒナ)のキノラウ(変化した姿)です。
月=MAHINA(マヒナ)と女神HINAはつづりが似ていますよね??
これらのことから、
月と女神HINAがなんらかの関係があることがわかります。
そして、月はほかにも「MALAMA(マラマ)」(マーラマではない)という呼び方もあります。
人間を作ったといわれる4大神KANE(カーネ)ですが
月も作ったといわれております。[emoji:v-280]
文字のなかった古代ハワイアンは月の満ち欠けなどから
正確に季節を読み、
農業や漁業に役立てていました。
結構厳密な決め事があり、びっくり!!
誕生月占いみたいなものもあるんです。[emoji:v-391]
暦は島によって微妙に違うそうですが、
30日が一ヶ月でそれが12回で一年。
現在の暦と少々ずれているので、
キャプテンクックがやってきた、「マカヒキ」の季節が
本によって「新年」になっていたり
「10月~1月」「11月~2月」だったり色々なのは
このせいです。
月齢の名前が、AKUA名だったりするので、
古代のハワイを勉強した人ならとても面白いですよ~。
ハワイの本(洋書)ではよく目にしますが
日本で売っている本ではなかなかお目にかかりませんねえ。
またそのうち、「ハワイ講座(中級)」でお話ししようかな~[emoji:v-238]