2010/02/22
偉いぞ、宣教師
Aloha!
昨日のおススメ本、日本人の知らない日本語2にも
ポルトガルの宣教師がちょこっとでてきます。
キリスト教を布教するために
まずかれらはその国の言葉を覚え、場合によっては辞書を作り
聖書を翻訳します。
ですから、彼らが行った先々で、多分意識していないでしょうが
その国の言葉に、かなりの影響を与えています。
ハワイイにも宣教師はやってきました。
キリスト教布教と言うことはその国の宗教を否定することなので、
古代ハワイイを研究していると
彼らが上陸しなかったらな~ということも多々あります。
でも、私は古代ハワイイの文明も凄いと思いますが
宣教師ってすげ~って思います。
お金になるわけでもないのに
わけのわからない土地に出向き、
西洋人からすると「神」の観念もない
「劣った文明」の人たちに自分たちの信じる道を説くという
洗脳に近いことを短時間で成し遂げる・・・
宣教師っていっても
普通の人間です。
ハワイイ語を聞いてアルファベットに当てはめ、
聖書をハワイ語に訳す・・・これだけでも
一生かかりそうな大仕事なのに
これを第一段階として、
カメハメハ亡き後
一気に「キリスト」の存在をハワイアンたちに植え付けてしまったなんて
人間の能力ってすごいな~。
シャーマンやカフナが凄いと思って
特別視している人もいると思いますが
普通の人だってやる気になりゃすごいんだよ!!
ってことですよね???と思います。
前の記事 : バウンティ号の叛乱
次の記事 : ハワイのお土産ベスト5