2010/01/08
大奥
Aloha!
お昼間にTVをつけたら
「大奥」(再放送)をやっていました。
徳川綱吉の時代の様子。
ドラマ仕立てなので当然ですが、ドロドロしてました^^;。
このころに生まれなくて良かった。
ハワイイも王朝制で、
かのカメハメハ大王も
妻21人、子供50人
といわれています。
王族は多夫多妻。
女性たちは徳川の「大奥」とは違ってもっと自由でした。
女性同士(お后同士)も仲が良かったことをあらわす
西洋人の著述も残っています。
当の本人たちの言葉は残っていないので
本当はお互いをどう思っていたのかわかりませんが。
でも、世継ぎの問題とか
それを祈祷したり悪霊のせいにしたりする坊主
(古代ハワイではカフナ)がでてきたり
どこも同じね~と思いながら見ていました。
あ、あとすぐ死罪になったりするとこも。
ドラマでは
綱吉の世継ぎたちは幼くして毒をもられたようですが
古代ハワイアンだって薬草の知恵は相当のもの。
1歳までの生存率が低かったり、
ケオプオラニは11人もカメハメハとの子を産んでいながら
生存しているのは3人だけ、というところも
う~ん、におうぞ(笑)
なんて楽しんでしまいました。
いつかハワイイの時代劇ができないかなあ。
前の記事 : パワースポットってか?
次の記事 : 婚活①