2009/08/13
NHK文化センター・今月のハワイ語講座
Aloha!
月一回のお楽しみハワイ語講座!!
今月は、
ビッグアイランドから帰国されたクラスメイトが、
「ポイ」と「マイレ」をシェアしてくださいました!MAHALO!
どちらもフレッシュでした。(生という意味で)
「ポイ」とは
今も昔もハワイアンの主食で
タロイモの根を蒸してつぶしてドロドロのペースト状のしたもの。
それをフレッッシュといい、
普通はそれを発酵させていただきます!
これを語りだすと2~3時間掛かるのでまたの機会に。
今回は粉のポイを水で溶いてきてくださいました。
私は食に興味がないので
(でも何でも食べられます!ゲテモノ料理OK!)
ハワイイに行っても何を食べたかあまり記憶がない・・・
食べない時の方が多いかも。
スーパーに売っているポイは見たことがあっても
食べたのは初めて!
感想は・・・
「わらびもち粉が水に溶けてドロドロになってきた頃の感じ。」
すっぱいポイも食べてみたくなりました~。
次にマイレ!
前回先生がフレッシュぎりぎりのマイレを持ってきてくださいましたが、
今回はもっとフレッシュ!
マイレは「香りまでキノラウ」といわれるだけあって
前回よりもっと素晴らしい香りです。
香りはとっておけないのが残念!
そして、
先生のお話は、
「MAUI」でした。
MAUIは神様だと思っている方もいるかもしれませんけど、
本当は、半神半人のクプアです。
英語だと、「Demi God」と訳されます。
そして、MAUI島のつづりとは違って、
Aの上に「ー」が付きます。
これも語りだすと長いので・・・
聞きたい方はぜひ講座へ!!