2009/04/21
後藤明先生の講座第二回目
Aloha!
マナ・カードアカデミーのアロハ精神に従って
マナ・カードを正しく伝える使命に燃えているLokelani.です。[emoji:v-218]
というわけで、今日もハワイのお勉強をしてまいりました。[emoji:v-485]
ハワイ諸島には色々な気候が混在しているのは
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
どんな気候区分があると思いますか????
・熱帯気候(アマゾンなど)
・乾燥気候(サバンナなど)
・温帯気候
・冷帯気候(シベリアなど)
・寒帯気候(アラスカなどのツンドラ地帯など)
学校の地理の時間に一生懸命覚えましたよね~。
なんと
この気候が全部ハワイで味わえるのです!
特にビッグアイランド!(ハワイ島)は
一島で全ての気候が味わえます。
4,000メートル級のペレさまのマウナロア山や
ポリアフさまのマウナケア山は
寒帯気候なんですって!!!そりゃ、寒いはず・・・
今日は他にも
アフプアアの話や写真、
すばる天文台と、研究者とネイティブとの確執(というか、協力?)、
神話(ペレ、パパ&ワケア、メネフネなど)
クムリポの後藤明バージョンの説明などなど・・・[emoji:v-10]
一番印象的だったのは、
ハレマウマウ(ペレ様のお家といわれる火口)に低く虹がかかっている写真です!
後藤先生も
後にも先にもこのとき一度だけしか見ていないそうです。
そのうち御著書でシェアしていただけるといいなあ・・・・
みなさんも見たいですよね??[emoji:v-485]